広島菜は信州の野沢菜・九州の高菜と合わせて「日本三大漬菜」と呼ばれ「西に広島菜あり」と言われています。広島菜は白菜と同じアブラナ科に属します。
広島菜の浅漬けは、水で洗わずに絞った後で3~4センチ幅に切ってからお召し上がりください。
広島菜漬の食べ方を動画で紹介します。
広島菜の葉は広いので、広島菜の浅漬で海苔の代わりにおにぎりを包めます。
広島菜おにぎりは、お昼ごはんや夜食におすすめの簡単広島菜レシピです。
広島菜漬は刻んでもおいしくお召し上がりいただけます。ご飯の上にのせたりカルパッチョにご利用ください。
手巻き寿司パーティーでは、広げた広島菜漬で酢飯を巻いてお召し上がりください。
- おかずがいらないくらいご飯がすすんで、程よい塩分と歯ごたえがクセになります。 ( I様 )
- 茎の部分も葉の部分もシャキシャキした歯ごたえがあって、程よい塩分です。そのままでも美味しいですが、日本酒・焼酎にもよく合います。 ( T様 )
- そのまま食べてもシャキシャキして美味しいですが、今日はカレーライスに添えて福神漬け代わりに食べました。これが結構イケます!( K様 )
ねこしまの広島菜漬は、契約農家さんが丁寧に栽培した広島菜を漬けています。
広島菜漬の美味しさは、健康で安全な広島菜を育てることから始まります。契約農家さんと話し合いながら、土づくり・苗作りから栽培まで取り組んでいます。
工場はJAS認定を取得しており、ステンレス製の洗浄槽や漬け込みタンクを使用して広島菜の洗浄や漬け込みを行っております。
広島菜漬ねこしまは昭和3年創業です。当時は広島菜漬の入った木の樽を縄で縛って、バタンコと呼ばれる3輪バイクで広島菜漬を運んでいました。
ねこしまの広島菜漬は昭和53年に広島県食料品品評会で表彰されました。
浅漬けの広島菜250g入りです。大きさは縦22.5cm×横16cmです。
ご自宅向けの商品のため、のし紙はご用意できません。ご了承ください。
商品説明
日本三大漬菜の一つ、広島名物の広島菜のお漬物 250g(袋入り)です。ご自宅向けの浅漬けです。3~4センチ幅に切って、炊きたてご飯をクルっと巻いてお召し上がり下さい。シャキシャキした歯ごたえが特徴のお漬物です。広島のお土産に人気です。
商品仕様
製品名: | 広島菜漬250g |
---|---|
型番: | 19051 |
JANコード: | 4904082101111 |
メーカー: | 猫島商店 |
製品重量: | 250g |